こんにちは!みつまめです!
無事掃除終了〜!綺麗すぎて新居かと思った。#10割増し
— みつまめ (@mitsumameblog) September 20, 2021
めんどくさい掃除も無事終わり、10割増しの誇張表現を語尾につけたツイートを投稿した後の話。
今日は久々の休日で、ゆっくりした贅沢な朝を味わいながら、「朝ごはん食べようかな~」とは結局思っただけで、思っただけの私は結局コーヒー片手にブログ書いてます。はい。(え?なんて?
書きたいことはたくさんあるのだけれど、せっかく書くなら、偶然私のブログと画面越しにこんにちは。した人の心になんか引っかかってほしいな~。印象に残りたいな~。と思うのも正直な話で、、。自己満足と言いつつ、やっぱり、読んでもらいたい。が「本音」なのでしょう。
いわゆるエゴ全開。自己満ブログにもほどってものがあるでしょう??と(一応)思ってはみるものの、それじゃあ、つまらないじゃんね。他人の頭の中が気になって仕方なかった、あの頃の私の様に(?)、きっと世界は広いので、他人の頭の中が気になって仕方がない!!!っていう人も探したら案外そこらへんに(落ちて、、)失礼、いるんじゃないか???、、、そんな思いも少しよぎって、どこかにあるはずの「需要」とやらを必死に探しているところです。はい。
ついでと言っては何ですが、(いったいなんのついでかは私にも正直わかりません。)
正直繋がりをいいことに、この際いっそのこと、正直に言いましょう。
人の日記がテーブルの上にぽん。とおいてあったら、私は間違いなく読みます。(容赦なしおそらく秒。)
もしかしたら罠かもしれない。そんな思いも少しだけもちつつも、やはり「好奇心」とやらには勝てないようで。
ブログにしろお菓子作りにしろ、元を辿れば「わたしもやりたい」「やってみたい」の好奇心でできているのかもしれない。
— みつまめ (@mitsumameblog) September 17, 2021
わたしの構成要素はどうやら「好奇心」のようです。(どうも、こんにちは、好奇心です。)(うるさい)
この記事読んでるあなたはきっと、授業中に隣の席のあの子にテレパシー送って、(きこえますか・・・??)と他人の脳内に直接語りかけた経験があるはず。もしかしたら、「私が方法知らないだけで、みんな実は脳内だけで会話してたりするんじゃない??実は私のこの思考とやらも、実は周りに駄々洩れなんじゃない???」とかなんとか考えてたタイプの人間なのでしょう?たぶん。おそらく。(しらんけど)
主人公がまばたきしたら、まばたきをして、ごくりと唾をのめば、唾をのみ。ぐるんと前転すれば前転、、、、、はしたことないなあ。さすがに。(ごめん、それはさすがにないわ。。。)突然の裏切り報告。(もし、そのレベルの方がお見えになってるのであれば、ちょっと、今までの文章前言撤回。そのレベルには到達できそうにないので、是非ともこのマイク。受け取ってほしい。)
、、、、。
なんだかんだと、言った末、
なので、すなわち、それならば。
それならばいっそのこと、素直に。
思ってるなら、口に出せ。という自分の声に素直に従って、結局口に出して(書いて)るわけです。
いったいなにが始まりだったのか。いったいなんでこんなことになってるのか。
迷ったら、初心に返る。が、わたしの「基本姿勢」のようで。
せっかくなのでツイートをさかのぼってみることにしました。
あの頃のわたしよ。いったい、何を書いてるんだい??
Googleアドセンス取得に向けてまじめにブログを作り直し。#ブログ初心者#ヒトデブログ
— みつまめ (@mitsumameblog) May 27, 2021
この日はえーっと、2021年5月の27日??
覗き込んだ先のあの頃の私は、どうやら、「Googleアドセンス」取得に向けて、(一応)まじめにブログを作り直していたところだったようです。
(ちゃんと合格してるよ!設定はよくわかってないけどね!!)
、、、、一応伝えておきましょう。(笑)
(一応)まじめにブログ作り直して、「みつまめブログ」とやらを始めたのが5月の27日。(おそらくのはなしなので、あってるかはわかりません。)
初代ブログも実は三回?四回?くらいタイトルとテーマ変えていろいろやってみたんですけど、誰かに見せるなんて、到底できないような(Twitterにリンク張るのも恥ずかしいくらい)、そんな感じだったので、リンクも張らずにとりあえず自分の思考整理。みたいな感じで誰にも読まれないブログを書いていたわけです。モラトリアム(ブログ版)ってやつですね。おそらく。
「書いてた」と言っても、本当に月に一回ぐらいで、実際はほとんど放置してました。(笑)
中途半端はあたりまえ。
好きなアイスの話と、勉強しかけた株の話と、いまと変わらぬひとりごと。
あっちこっちに話題が飛んで、思考もブレブレ(ちなみに好きなアイスはチョコミント。それだけはブレない。)、いったい自分が何書いてるんだかどこに行きたいんだか(食べたいアイスはチョコミント、それだけは分かる)、、何が何だかよく分からなくなってきたので(すきなアイスはちょkm以下略、、、
「あーなんか、もう一から全部やりなおしたい。」(アイスたべたいなぁー
そんな気持ちになってもみたわけです。
そんな気持ちになってたある日、適当にWordpressの管理画面をカチカチと冒険してたところ、一般設定にブログのURLが貼ってある場所を見つけたのです。
おっと、なになに?
ここはどこ?わたしはだあれ?
そしてここはいったいなんのぺーじ???
↓(なんのぺーじ??)

好奇心「なんかみーつけた。」
(適当につけたせいで)初代のサイトアドレスに愛着も何もなく。正直「飽き」がきてたわたし。
「これ、もしかして「サイトアドレス」ってとこかえたら、自分のドメインって自由に変更できたりするのかな~??」
「よくわかんないけど、多分そうなんだわ。」(根拠はいかに。)
そんなちょっとした出来心(?)(と12割の好奇心)で、初心者マーク堂々とおでこに貼り付けたわたしは「よくわかんないけどこうかしら???」とアドレス、変更してみたわけです。
そしたらね、、、(ぜひ聞いてほしい。)
消えました。
私のブログそのものが。
急に画面が切り替わり、画面は真っ白。
浮かび上がるのは「このサイトのURLは存在しません。」の文字。
Why?????????
思わずジャパニーズピーポーです。(黙れ
、、、、、、。
(もしこの記事読んでる初心者の方がいらっしゃいましたらご注意ください。このページには決して近づいてはいけません。注意、通り越してもはや「警告」レベルです。近づくな危険じゃありませんよ。近づくな、、さもないと死ぬよ?です。)
マジで。
、、、、。
そのころ危険な場所に近づいて、きれいに死んだ私はというと、
「なんでよ????!!!!!」(ホワイ?ジャパn・・・・
うそでしょ、信じらんない!そんなことどこにも書いてないじゃない。触っちゃいけない場所があるならもっと大きく注意!!!って書いといてよ!うわーん!!Wordpressのばか!もう!!!しらない!!!
ちょっとしたパニックかまして、どうやったら直せるか調べてみるものの、「???」。調べても出てくるのは分からない単語ばかりで、なにがなんだかさっぱりわからない。
、、、、。
「あ、これは読解するだけで、余裕で一年過ぎるわ。(察し・・・」
おでこに初心者マーク貼り付けたまま、さっきまでの怒りは消え、冷静にそんなことを察したわけで。
(思わず窓の外に目、向けたよね。)
悲しいのか悔しいのか、それとも呆れてるのか、よくわからない感情。いったん頭の中から取り出して、両手でギュッとまとめて部屋の窓から投げたい気分。(実際投げてやったので、デットボールくらった人がいたら、ほんと、申し訳ないと思っている。)
、、、、、、。
消えたショックは大きかったけれど、
「あーなんか、もう一から全部やりなおしたい。」
実際のところ、一からやり直したかったのは事実で。
でも、「消えたら消えたで結局文句を言っている自分」に気がついて、(あーなんて適当、、、、)
「適当でわがままな自分」を見つけて無事こんにちは。したわけです。
(こんにちは。)
どうしようもないことはどうしようもない。
わたしはいったい何に怒ってるんだろう。か。
実際、時計の針が一から二になっただけの話で、晩御飯のメニューが今日はカレーから、ごめん!やっぱり今日はそうめん!!に変わっただけの話。(、、ごめん、嘘。数秒前の自分、やっぱり前言撤回。それはそれでやっぱり怒るかもしんないなあ。)
、、、、。
実際一からやり直したかった。それがちょっとだけ先走っちゃっただけの話。
(一応、一回だけため息はついてみたよ。ごめん、これも嘘、実際はロングロングたいむ五回くらい。)
どうしようもないことはどうしようもない。
時間とともに気持ちも落ち着いてきて、でてきた言葉は「まあ、いっか。」
「まあいっか、どうせ、やり直したかったわけだしね。」
キレイさっぱり、自分で消す前に勝手に消えちゃったブログ。
でも、そんなことがなかったら、やっぱり、消すのもったいなくて、自分では消せなかったかもしれないわけで、このブログ書くこともなかったかもしれないので、一週回って、結局「よかったんじゃない???」とご都合主義の私と結局ここで、こんにちは。
(こんにちは。)
かもしれない運転がとくいな私は、もしかしたら車の運転得意なのかもしれません。(ペーパー極めて早7年)(どうでもいい情報です)
消えようが消えまいが、結局のところ、「そんなところ」はどうでもよくて。
怒ってたわたしはやっぱりいったいなにに怒ってたの、、、????
うーん、よくわかんない!!!!!!!
基本的に自分の周りにぐるり。と一周白線引いて、余白。を作っておくことが好きなので、私の半径一メートルぐらいの構成要素。は余白。となると好奇心を中心に余白を身にまとった私はいったい何?
余白をまとった好奇心「うーん、よくわかんない!!!!!」
そんなこと言ってる私にとって、「めんどくさい。」と「まあいっか。」はバディー。すなわちナイスコンビ。なのである。(いったい何をいってるんだ??)
、、、。?
まあ別にいっか!
好奇心に半径一メートルの余白をまとった私が言う。
そもそもの話。
やっぱり、結局のところ、「答え」なんてものは「よくわからない」のだから。
もしかしたら、むしろ今知れてよかったのかもしれないな~。
ここ触っちゃダメなのね。はい、りょうかーい。
はいはい、おっけーおっけー了解了解。今、完全に理解した。(ちなみにこれは理解してないときの返事。)
それが分かっただけでも、一歩前進。あいかわらず自分に甘いわたしがそこにいる。「とりあえず、進んだからおっけ~」
別にまたやり直したらいいだけのはなしで、1から0の振り出しに戻った気がするのは実は思い込みで、ちゃんと周りを見れば景色は変わっているわけで。
立ち止まっては振り返って、ちょっと進んで。の繰り返し。
「オッケーおっけーわかったよ」
いったい誰に返事してるのか分からない返事を宙に返したあのときの私。
(と今度は数か月振りにこんにちは。)
今となってはすっかり他人事。つい最近、たった数ヶ月前のはなし。
、、、、。
「そういえばそんなこと、、、あったなあ。???」
当時の気持ちなんて時間が経てばすっかり忘れてしまうもので。(笑)
私にとってのブログは過去と未来をつなぐタイムマシンみたいなもん。
だって読み返したらその時の自分思い出すでしょ?書いたときの自分はやっぱりそこにいるわけで。だからやっぱり続ける価値あると思うよ。
— みつまめ (@mitsumameblog) August 31, 2021
今回は一度、自分で作った「タイムマシン」とやらに始めて(乗車?っていうのかな?、、まあいいや、)乗車してみたわけです。
ブログを書いて溜まっていくのが楽しい。読み返して、あ、こんなことがあったな〜ってなるのも楽しい。
完全に自己満ブログになりつつある笑
何はともあれ「楽しい」って大事よね。#ブログ初心者と繋がりたい#ブログ初心者#ヒトデブログ#hitodeblog— みつまめ (@mitsumameblog) May 29, 2021
そういえば、こんなことも(言ってた)あったなぁ~。
と。
ここまで書いて、時計を見る。
今何時?え???もうこんな時間???
あれ、?おかしいなあ、、、?????
「本当は助走のためのブログ」なんてものはサクッと終わらせて、「パティシエの仕事」に関する記事書く予定だったんだけどなあ、、、、??
おかしいなあ、、、??
気づけば今日も時空は歪む。
ブログを書いてると私の周りだけ時空が歪むんだわ。#タイムスリップしてみた#ブログ初心者
— みつまめ (@mitsumameblog) July 4, 2021
やっぱり私タイムスリップ使えるみたい。
ブログの使い方は、人それぞれ。 正解も不正解もない。 (から別にいいよね!!)
でも、こんなこと書いてるときがなんだかんだと一番楽しいのは間違いなくて。
せっかくなので助走ついでに基本姿勢を整えて、
たまには初心に返ろうと思う。
これ「猫」「お菓子作り」「早起き」「1人の時間」「コーヒー」「新しいことを知る」、、、とか好きやったら文でも単語でもなんでも可です!笑 https://t.co/B51gaEO0lN
— みつまめ (@mitsumameblog) June 17, 2021
↑(ぜひやってみてね)
好きなことを10個上げろと言われたら、今のところ、先頭に「ブログ」って書くと思う。(ちなみに一日ごとに、ひどいときには一時間ごとに順位は変動していくので、曖昧。曖昧。でも、なんとなく。そんな感じ。)
面白いことに、一年後にブログ書いてるじぶんはぼんやりと見えるので、(あんまり確信めいていうと、ひねくれものあまのじゃくのわたしは書く手を止めてしまうかもしれないので、あいまいな表現にしておく方が結果としてよい。という自分のトリセツをもとにあえてあいまいな表現にしておこうと思う。)(「少しでも未来が分かる。という人を信用してはならない。」というような内容が最近読んだ本に書かれていたので、せっかくなのでその本の紹介だけついでにしておこうと思う。その本に基づいて、あえてあいまいな表現にしている。という部分も少しある。)(実際のところは分からない。というか内緒だ。)(なんでか?そのほうが面白いからである。)
本当は助走のつもりで書いてたブログが出来上がったのはこんな時間。
ブログを書く前の助走ブログ(のはずだったのだけど気がついたら一日おわってた。)ひとりごと。10割。
「いったいいつまで助走してたの???」
思わず自分に突っ込みを入れたくなってしまう。
おまけ(副音声)スタエフでブログの裏話しゃべってます♪
最後まで読んでくださった方へおまけコンテンツです。
こちらと合わせてお聞きください。(2度楽しめます)
↓
Twitterとブログに【副音声】つけてみました。テイク20を超えました笑
↓ブログと一緒に聞いてね〜!!
9月28日ツイート深掘りからの「ブログを書く前の助走ブログ」(副音声版) on https://t.co/jUwqQRMFkT https://t.co/5fH48Y0WoB— みつまめ (@mitsumameblog) September 28, 2021
コメント