こんにちは、みつまめです。
今日は、待ちに待った、お休み。
書きたいことが溜まってるので朝と夜にちょこちょこ記事書いてるけど、あっという間に出勤時間だし、あっという間に寝る時間になる、、おやすみが待ち遠しい〜!!#おはようございます#みつまめ日記#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい#ヒトデブログ
— みつまめ (@mmy92_pi) June 4, 2021
ブログを始めてからというもの、仕事中、頭の中がブログでいっぱい。
「あれも書きたい!」「これも、書きたい!」とあんなに頭の中に文章が浮かんで、
あんなに待ちに待った、お休みが、、、
今日、、、、。
なのに、どうしたことか、タイトルをご覧あれ。
仕事中に、あれ書こう!これ書こう!って頭の中に文章いっぱい出てくるのに、帰ってきてパソコンに向かうと忘れてるという謎。#みつまめ日記#ブログ仲間募集中
— みつまめ (@mmy92_pi) June 2, 2021
という事態に陥ってしまった。
本当は、5時に起きるはずだった。
でも、朝起きたら、6時半だった。

おう、、Oh、、、、。
そんなちっちゃなことで、私のやる気は右肩下がり、、、、。
今日は早起きして、ノリノリでブログを書くはずだった。
なんてこった。
今午前9時。
私の予定と昨日のブログに対する熱量の感じだと、さらっと、一記事完成してもおかしくない時間。
(どうでもいいが、「きじ」の変換が「生地」になりがちなのは、パティシエあるある何だろうか、、。)
それが、どうしたことか、、、、、、!!
今までちょこちょこ書いていた記事も、今読み返すと、なんだか、全然わくわくしてこない!
わたしが思うに、何かを作る時って、絶対、自分の「気」が乗ると思ってて、、、、。
(なんか、めんどくさいこと言いだしたぞ、、と思った方は、早めの退出をお願いします(笑))
仕事でケーキを作る時だって、間違いなく、「その人」がケーキに出る。
同じ材料で、同じレシピで、同じように作っても、絶対に、その人の「表情、色」が出る。
毎日作るケーキだって、同じに見えても、その時熱量によって、不思議なことに売れ行きだって変わってくる。
夕方、なかなか売れなくても、「え、今日本当に可愛くできたから、ぜひ今日このケーキ食べてほしい」って日は、不思議と買ってくれる人が現れる。
ちょっと一人、熱くなってしまった。
でも、まさにそう。
いま、こういう気持ち(熱が入った状態?)でこの文章を書いたように、何かを「生み出す」ときって、絶対に、「気」が乗らないといいものって作れない。
だから、きょうは、あきらめた。
普通にブログを書こうと思っても、私の「気」が全く乗らない。
適当だな、おい(笑)
(やっぱり「てきとう」の変換も「てき糖」って一度変換されるのは、パティシエあるあるなのだろうか、、。)
やる気が出ない、そんな今朝。
でも、このまま何もしないんじゃ、あんなに楽しみにしていたお休みがもったいない。
し、何ともつまらない、、、、。
なにはともあれ、重い身体と沈んだ気持ちを前向きにするための最初の「よっこいしょ」には、やっぱり、自分の意志とエネルギーがどうしても必要。
「せっかくの休日、このまま何もしないのと、もっとわくわくして過ごすのと、どっちがいい??」
「まだ、今日は始まったばかり。自分次第で、どうにもできるよ!」
と、一生懸命自分を奮い立たせ、「よっしゃ!やるか!」と気合を入れて、
とりあえずシャワーを浴びて、洗濯物を回し、掃除機をかけたらやる気がでてきて、ついでにガスコンロも掃除してみた。
そしたら、ますます気分が乗ってきて、勢い余って、食器棚にあったあまり気にいってなかったお皿とお茶碗とお箸を捨ててしまった。
いつもそんな感じでものを捨て始めるので、この前久しぶりに友達が家にあそびにきたとき、一緒にケーキを食べようとしたら、「あ、ごめん、うち、フォークないわww」って事態になった。(笑)
でも、そしたらなんだか頭もすっきりしてきて、気分も軽くなって、
「もう、いっそのことブログ書けないこと記事にしたらいいんじゃない?」
という発想にたどり着いた。
そしたら、
また、頭の中が、書きたいことでいっぱいになっできた。なんだかわくわくしてきた。
私の、ブログ書きたい欲が、戻ってきた。
そして、ようやくパソコンに向かって、記事を書き始め、今に至る。
私の家は、部屋の真ん中にLOWYAのおっきいダイニングテーブル(四人掛け)を置いて、椅子に腰かけると目の前に白い壁と無印のベットが見える状態になっているのだけど、
今こうやってブログを書いている私の目の前には、ベットに寝っ転がってゴロゴロと携帯をいじってる自分がぼんやりと見える。
さっきの一瞬の「よっこいしょ」に対するエネルギーがなければ、今も私は、まだそこにいたのかもしれない。
他人のブログ、ましてや自分に関係ない内容のブログって全部読んでもらえるものではないし、私だって基本流し読み。
ましてや、この記事を読んでくれる人なんて、いるのだろうか。
、、、、、、。
そう考えると、ここにつらつらと自己満足の自分勝手な文章を書く意味はあるんだろうか。
「もっと、人の役にたつ記事を書いたほうが、いいんじゃないか。」
「もっと、専門的な、みんなのためになる内容のほうがいいんじゃないか、、。」
という思いが頭の中に浮かぶ。
あれやこれやと、「ブログを書く意味」を探し始める。
考えた末に、開き直る私。

そもそも、私よりもっとすごい人なんて、いっぱいいる。
サイトを作るのが得意な人なんていっぱいいるし、別に私が、キレイなサイトを作れたところで、一体何が変わるんだろう。
私が、一生懸命できないことを頑張って、できるようになったところで、一体世界の何が変わるんだろう。(壮大)
わたしが頑張らなきゃできないこと。を、頑張らなくてもできる人。がこの世の中にはたくさんいる
だからそういうことは、そういう人に任せればいい。別に私がわざわざやる必要がないのでは??
結論。
「別に私がやらなくたって、私よりもっと得意で上手な人がやってくれるよ。」
もう、自分ができることやったら、よくない??

だから、私はごちゃごちゃ考えるのをやめて、もう自分のできることをできるときにやったほうが結果として幸せな気がしてきた。
わたしは、私ができることをする。楽しいことをする。わくわくすることをする。
「わたし」は「わたし」
もうそれでいいじゃん!!!
ありのままの私でいる。
結局自分が一番望んでることって、それなのかもしれない。
ブログを書く理由。

それに私は、私で、頭に浮かんだことをこうやって、どんどん文字にしていくことのほうが、楽しいしわくわくする。
だれの役に立たなくたって読んでもらえなくったって、もう自分がわくわくして楽しんでいる時点で、もう、十分じゃん。
十分自分の役に立ってる。
それに、人間やっぱり、不機嫌な人と一緒にいるより、楽しそうな人と一緒にいたいと思うもの。
ブログで直接的に役に立てなくたって、自分が楽しければ、きっと周りの人も嬉しい。はず。
楽しいければもうそれでいいやん。幸せやん。
ブログの目的って、多くの人に読んでもらうことも大切だけど、「おんなじ価値観の人と出会える」こともまた重要だと思う。
だから、キレイに見せよう!よくしよう!と思ってもないことを書いたりすると、周りに集まってくる人も、本来の自分とは、違う人が集まってきてしまうわけで、
そうすると、結局どこかでうまくいかなくなってしまうのかなーと思う。
書けなかったら書けなかったで、ありのままの自分をありのまま書いたって、たまにはいいんじゃない?
ブログって基本流し読みされるわけだし、
そんななか、好きなように楽しんで書いたブログを最後まで読んでくれる人や、共感してくれる人が一人でもいてくれたら、それでもう十分かなと思ったり。
結果は、おまけ。ぐらいに考えたほうがいいのかもしれない!!
まとめ。とりあえず、やった。それだけで、えらい。

小学生のころ日記を書く宿題があった。
「日記に書くことがないーーー!」
って、父に言ったら、
「んじゃ、「今日は、書くことがないので、書くことがないということを日記にしました」って書いたらいいべ。」
って、アドバイスをもらった。
なんか、内容がないと書けない、書いちゃいけない、気がしてくるけど、
そんなことない。
今回、なんだかんだととりあえず書くことができたのも、その時のアドバイスのおかげかもしれない。
「内容なんて、何でもいいんだー。とりあえずやっただけでえらい~。」
そんな父の声が聞こえてくる。
おしまい。
コメント